[記事公開日]2016/12/22
[最終更新日]2017/03/28

スマッシュの改善方法

スマッシュを速くしたい人は多いのではないでしょうか。

まずは今あなたがなぜスマッシュを速く打てないのか?
そしてその改善策をお伝えします。

相手の正面を向いて打っている場合

フットワークで後ろに下がるのってとても下がりにくい!

そのような人に多いのが相手の正面を向いて打っている場合です。

 

正面を向いて打っている場合には、腰のねじりが使えません。

逆に言えば腰のねじりが使えるようになればスマッシュは速くなります。

 

改善方法

 

半身になりましょう!

といっても半身てなに??

となる人もいるでしょう。

つまりこういう事です。

世界のトッププレーヤーの画像です。

このように利き腕が相手から見て隠れます。

このような状態でシャトルを待つと腰のねじりが使えます。

そして、今よりも速いスマッシュが打てる様になります。

 

 

手打ちになっているとよく言われる場合

手打ちになっていると言われる場合にも前の章でお伝えした正面を向いていることで手打ちになることもあるので、そちらも併せて直してみてください。

 

その他の原因としては、『テイクバック』ができていない場合があります。

テイクバックはシャトルを迎えるまでに行う動作のことをさします。

改善方法

こちらは弓道の画像ですが、この弓を引いてまっている状態をバドミントンでは、テイクバックと言います。

スポーツは違えど、この画像の方のようにしっかりとテイクバックが出来ているとスマッシュは今よりも速くなります。

理由は、しっかりとためて打つ事で、このあとにおこなう身体の動作が連動するようになるからです。

 

テイクバックをYouTubeコーチングで矯正できた事例

R.Yさん専用スゴバド【PDCA】YouTubeコーチング

 

コメントを残す

このページの先頭へ