[記事公開日]2016/03/01
[最終更新日]2017/03/28

スマッシュ

2


スマッシュはバドミントンの中でも最速最強の攻撃力のある。

このショットを手に入れれば、初心者であれば、決定力が上がります。

中級者はスマッシュの精度や速度の改善ができます。

上級者はスマッシュの再認識と新しい技術なども確認してください。

スマッシュを速くしたい!

このように思っている人は多いのではないでしょうか?

『今よりスマッシュを速くすることができますか?』

 

はっきりと言います。

私がアドバイスをさせて頂いた方の殆どがスマッシュを今よりも0.5秒早くレシーブしなければならない位、スマッシュが速くなります。

実際にYouTubeを使ったアドバイスを行った生徒さんのケースをご覧ください。

R.Yさん専用スゴバド【PDCA】YouTubeコーチング

 

なぜそんなことが言えるかというと、アドバイスをさせて頂いた方の周りの方が『スマッシュが速くなった』と言って貰えてるからです。

それでも、『わざわざお前に見て欲しくなんか無い!』という人も多いでしょう!(笑)

 

なので、このサイトを作り皆さんに客観的にお伝えしています。

スマッシュのページをスマホサイトでみると2万文字を越える情報をお届けしています。

気が遠くなりますね・・・

 

もし、あなたがもっと自分にあったアドバイスが欲しいと思ったらその時で構いません。

スゴバドを頼っていただきたいと思います。

 

 

 

スマッシュ上達の基本は

スマッシュの上達の基本は遠投です。

遠投とは、ボールを遠くまで飛ばす事です。

プラボールでも、紙くずを丸めたものでも、タオルを丸めても、シャトルをそのまま投げてもオッケーです。

 

遠くまで、真っすぐ投げられるようになれば、スマッシュもクリアも上達します。

 

上記の練習は場所を選ばずどこでもできます。

 

また、遠くまでなげられるのに、ラケットに当たらない!という人は、あとはラケットの距離感だけなので、沢山上から当てる練習をすれば大丈夫です。

 

 

シャトルも当たるようになった人は、ネット前からスマッシュを打つ練習をしましょう。ネットに引っ掛けても構いません。沈めるにはどうしたらいいのか、色々と試してみましょう。

 

ノックを出す人は、ネットをはさんで、向かい側から下投げでスマッシュの打点くらいまでシャトルを上げてみてください。

ポイントはスマッシュが飛んで来るので当たらない場所から手投げノックをしてください。

 

遊び感覚の練習メニュー

初心者編

チーム分けをして、シャトルやボールを手に持ち投げます。

マトには、筒を数本積上げます。

 

倒したら、次の人と交替。

ゲーム感覚で競えるので、競争心も集中力も付きます。

 

中級者編〜

チーム分けして、手投げノックや通常ノックでスマッシュを打ち、筒を倒したら、次の人と交替。

ネット前からのスマッシュでの練習でも良い。

 

また、上級者がいる場合には、沈まないと倒れないネットよりの場所に筒を置くと面白いでしょう。

 

同じく、競争心と集中力が付きます。

 

どうしたら沈むのかも、考えてみてください。

 

 

いかがでしょうか。コーチや指導者、子供がバドミントンをやられている場合に役立つ情報です。

そのほか多くの情報を載せていますので、ひとつづつゆっくりと確認しながら、見てもらえれば嬉しいです。

それでは、VIEWよりスマッシュページもご覧下さい。

VIEW




コメントを残す

このページの先頭へ