[記事公開日]2016/03/01
[最終更新日]2017/03/28

クリア

 

3 (3)

クリアは奧に追い込まれたときの返球で、こちらも奧まで返すショットです。

ショットのなかでも一番飛距離の長いショットになります。

クリアにも大きく分けて3つの種類があります。

 

このショットは特に女子やジュニアにはとても大切なショットになります。

是非習得してください。

クリア練習

初心者編

初心者では、遠投がとても大事になります。

スマッシュのページにも書きましたが、カラーボールや紙くずを丸めたもの、シャトルでも投げられるものだったらなんでもいいです。

 

それを遠くまで真っすぐ投げる練習をします。

 

手で真っすぐ投げられないものは、ラケットを使っても真っすぐは飛びません。

 

ここは、基本です。

 

この頃コントロールがイマイチだな?と言う人はこの練習で再確認してみても良いですね。

この練習で真っすぐ投げられるようになったら、今度はラケットを使い当てる練習です。

 

 

ラケットという道具があることで、シャトルがうまく当たらないこともあるとおもいますが、ここでは練習あるのみです。

 

つまり慣れなんですね。

 

ここにコツはありません。しいて言うならば、

 

よく見てしっかり当てる

 

これを反復練習でやることで、ラケットも体の一部のようになってくれます。

 

VIEW

バドミントンの『ハイクリア』が飛ばない理由

 

 

コメントを残す

このページの先頭へ