バドミントンのコンチネンタルグリップはどのような握り方なのでしょうか。
イースタングリップとウエスタングリップと言うものはよく聞きますが、コンチネンタルグリップというのはあまり聞いたことがないという人は多いのではないでしょうか。
それでは、今回はコンチネンタルグリップの握り方とメリットについて解説させていただきます。
バドミントンのコンチネンタルグリップ以外の握り方
バドミントンでコンチネンタルグリップ以外の握り方は・・・
- ウエスタングリップ
- イースタングリップ
この2つがあります。
この2つの握り方も一緒に解説をしていき、使い分けをしてもらえればと思います。
初心者さんは特に最初からグリップのことで悩んだり、自然に思ってもいないグリップになることがあります。
これは考え方なのですが、バドミントンでは、まずシャトルに当たらなければ仕方がない。
というのがあります。
そうしないとラリーにならないからです。
なので、まずは当てられるようになること。
そして、次に大事なことは、グリップを覚えることです。
まずは、グリップの握り方の種類を解説させていただきます。
ウエスタングリップ
ウエスタングリップでは、別名フライパン持ちとも言われていて、握った時に正面にラケットの面が見える持ち方です。
初心者の人にこの持ち方が多く、バドミントンを始めた頃には当てやすくて良いのですが、上達の成長過程では手首の可動域が狭くなるためにあまりおすすめできません。
持ち方の1つとして覚えておくといいです。
イースタングリップ
イースタングリップでは、ラケット面が見えない状態でグリップと握手をしているような握り方になります。
特徴としては、人差し指と親指の位置がほとんど同じくらい。
これをイースタングリップと呼びます。
しかし、ウエスタングリップとの特徴の差から、イースタングリップとウエスタングリップの2つで紹介されていることが多いです。
次にコンチネンタルグリップを見ていきましょう。
コンチネンタルグリップ
コンチネンタルグリップでは、人差し指と親指の位置に開きがありますよね。ここがポイントになります。
コンチネンタルグリップはスゴバドでもご紹介してこなかったので、イースタングリップの中に含めてご紹介してきました。
今回は分けてご紹介させていただきます。
イースタングリップの握りだと手首の可動はウエスタングリップよりはあるものの、力んでしまうため、さらに人差し指をラケット先端側に向けたコンチネンタルグリップがイースタングリップよりも可動域が使えるようになります。
このコンチネンタルグリップを覚えて打てるようにしていくのも良いでしょう。
コンチネンタルグリップは多くはテニスのサイトで紹介されています。
また、主流の打ち方になりつつあります。
ぜひ、今回解説させていただいたコンチネンタルグリップを覚えていただき、実践に活用してもらえれば嬉しいです
まとめ
いかがでしたか?
今回は、バドミントンのコンチネンタルグリップとは?握り方は?ということでお伝えしてきました。
コンチネンタルグリップを含めた握り方は・・・
- ウエスタングリップ
- イースタングリップ
- コンチネンタルグリップ
この3つでしたね。
特徴を覚えていただきぜひ、最適にコンチネンタルグリップを手に入れて欲しいと思います。
また、参考になるフォームや握り方を学びたい場合には、バドミントンのDVDも良いです。
ぜひ、上手な人の打ち方などを確認して見てください。
コメント