ジュニアバドミントンの試合では、初心者でもどのクラスでも子供の心境によりゲーム展開が大きく動いていきます。
その中で、メルマガ読者さんから面白いメールをいただきましたので、ぜひ、みなさんと共有していきたいと思います。
これはジュニア選手のバドミントンの話ですが、学生さんや社会人、シニアの人にも同じことが言えると思います。
もちろん、これだけが正解だとは思っておりません。
1つの方法として見てもらえれば嬉しいです。
ジュニア選手の0-0と6−6の心境
まずは、今回いただいたメルマガ読者さんからの相談内容です。
====質問ここから====
スゴバド管理人様
いつもお世話になっております。
●●です。
先日も質問させて頂き、ご丁寧に返信を頂きありがとうございました。
ラウンドのクリアがアウトになるくらい飛ぶようになり、ガットのテンション上げようかと相談しているくらいです!
週末に●●に行ってきました。
我が子のクラスの成績はベスト16でした。
優勝も狙えると期待されていたのですが、●●で●●、●●で敗退してしまい、悔しい思いをしました。
なかなか調子が上がらずミスばかりしてしまい、自滅する試合運びで普段の力を出せなかったと悔しがっていました。
0オールの時は、同じくらいの実力の相手なら粘り強く頑張れると本人が言っていたのですが、6オールのときは調子が上がる前に終わってしまうと…。
こればかりは、やはり場数を踏むしかないのでしょうか?
●●から、6オールの時は実力より調子を先にあげた方が有利だから、と言われました。
調子を上げるための心構えなどありましたら教えて頂きたいです!
お時間がある時にお返事頂けると有り難いです。
宜しくお願い申し上げますm(_ _)m
====質問ここまで====
前回ラウンド奥のクリアの相談をされて改善されたようです。
その後の0-0と6-6でのお子さんの心境について書かれています。
あなたは実際にどのように感じますか?
前半戦でもある6−6という得点の中で、どのようなことを感じていますか?
ジュニア選手のメンタルと調子の上げ方
ここからはスゴバド管理人の返事になります。
====回答ここから====
●●さん
こんにちは。
前回の内容で行なっていただけて、そこまでクリアが飛ぶようになり、私も嬉しいです。
6オールの話ですが、面白いですね。
本人たちからしたら面白い話ではないでしょうけど・・・
そうですね。
20点取られていて、こちらが10点であれば、『あー勝てないな』と思う人がほとんどかもしれませんね。
実力が同じくらいの人はなかなかいなくて、それこそ選手ごとに、弱みと強みがあるのだと思います。
そして、弱みを見つけて狙っていけることと、強みを試合に活かせるようにしていくことが大切かと思います。
お子さんの強みはどのような部分なのでしょうか。
その強みを活かすにはどのような組み立てが必要なのでしょうか。
まずはこの2点が本人もわかってくれば、戦い方もわかってくるのかもしれません。
調子を上げるための心構えとのことですが、当然試合に入る前のアップはされているのかと思います。
その時に開会式後すぐに入らなくてはならない時は仕方がないのですが、仮にタイムテーブル2、3巡目であれば、すでにコートに入っている選手の後ろや観客席からでもいいのですが、コートに入っているつもりで反応するイメージ練習などをすると、会場での違いを感じないで試合に挑めると思います。
仮にあまり場所がなければ、試合前にアップを多めにして、すぐに動ける状態を作ることが重要です。
また、水分補給は、こまめに朝から行なって、トイレに何度も行ける状態が良いです。
足攣りや脱水にならない対策をしていくことでできる限り万全で試合を進めていくためです。
また、試合中に心がけは1つ2つで十分ではないでしょうか。
多くを伝えられても私はできません。
なので、子供にも同じだと思います。
そして、相手が弱そうに見えても自分が挑戦者だという気持ちがないと足元をすくわれます。
対等でも格下でも私たちは常にチャレンジャーでありたいですね。
今回のやりとりですが、メルマガの読者さんに広めてもよろしいでしょうか?
もちろん、名前や●●での●●など、詳細がわかってしまう内容は伏せていきます。
お返事待ちしております。
スゴバド
====回答ここまで====
次はジュニア選手は技術やスピードだけではないについて
⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇
コメント
クリアが不利な体勢でも飛ばせるようにはどうしたらいいですか?
IKEAさん
コメントありがとうございます。
クリアが不利な体勢でも奥まで飛ばせるようにするには、2つ行えることがあるかと思います。
1つは今よりも早くクリア打点に入れるように工夫していくことだと思います。
打点までのフットワークを見直し素早く打点に入るためにはどのように動けば良いかを考えて行きます。
もう1つは・・・例えば、ラウンド側(右利きなら左奥)からIKEAさんがクロスにクリアを打つとします。
その時にはホームポジションは右寄りのセンターポジションとなります。
右のネット前も大いに返球コースとして考えられるので。。。
するとラウンド奥への距離は長くなるので、どうしても追い込まれることが多くなります。
追い込まれないようにするには、どこに打てば良いか。
配球によって変わるので、色々試してみて欲しいです。
人によっては動きやすい方向も変わります。
前後の動きが得意な人
左右の動きが得意な人などがいます。
IKEAさんにあった動きの中で見つけて見てください。