バドミントンのサーブがうまくできない人の特徴と直し方

バドミントンのサーブがうまくできない人の特徴と直し方サーブの打ち方
バドミントンのサーブがうまくできない人の特徴と直し方
この記事は約4分で読めます。

バドミントンのサーブがうまくできない
わからない人に向けての記事になります。

サーブの方法やルールなども含め初心者さんに
わかり易く解説していきたいと思います。

サーブができないときの見直す場所

バドミントンのサーブができない人の特徴と直し方

バドミントンのサーブができない人の特徴と直し方

サーブができないとき、安定しないときに見直してほしいポイントを
今回は3つ挙げていきます。

  • シャトルの持ち方
  • ラケットの面
  • ラケットを当てる位置

シャトルの持ち方でのサーブの直し方

シャトルの持ち方でのサーブの直し方

シャトルの持ち方でのサーブの直し方

サーブがうまくできない時シャトルの
持ち方でかわるかもしれません。

今回はバックハンドサーブに限定してお届けしていきます。

ここではいくつかのシャトルの持ち方をご紹介します。

  • コルクを持つ
  • 羽をつまむ
  • 羽を手全体で持つ

このような感じです。

今使っている方法から改善方法または
打ち方を変えてみるのも良いでしょう。

コルクを持つ

シャトルの持ち方でのサーブの直し方

シャトルの持ち方でのサーブの直し方

コルクを持って打つ方法です。

コルクを先に打つ必要があるので、手が当たりやすいですが、
ラケット面のどこに当てるかの工夫をすることで
その部分は解消できます。

羽をつまむ

羽をつまむ

羽をつまむ

羽をつまんでサーブをする方法です。

羽をつかむときにも色々な打ち方があり、
上の画像のようにコルクをラケット面に向けるやり方と
コルクを床に向けて構える方法があります。

羽をつまむ場合にもコルク面が床に向いている場合

 

羽を手全体で持つ

羽を手全体で持つ

羽を手全体で持つ

羽を手全体で持つ方法もあります。

画像のようにコルク側を床に向ける方法と
コルクをラケット面に向ける方法があります。

ラケットの面でのサーブがうまくできない

ラケット面での見直しの方法ですが、ラケット面では大きくわけて2つの面の使い方をしているとおもいます。

  • 上でサーブを打つ
  • 真ん中でサーブを打つ

この2つです。

中には下側で打つ人もいるとおもいますが、
サーブを打ったあとに手が当たりやすいので、
リクスを回避するために打ち方を見直すのもよいかもしれません。

上でサーブを打つ

上でサーブを打つ

上でサーブを打つ

ラケット面の上で打つ方法です。

上で打つメリットは2つあります。

  • サーブを打ったあとに手がラケット面に当たらないのでミスがあまりない
  • ラケット面の端で打つため大きく弾まないので高さの調整がしやすい

真ん中でサーブを打つ

真ん中でサーブを打つ

真ん中でサーブを打つ

真ん中でサーブを打つことでのメリットは2つあります。

  • 少しの力でもサーブが届く
  • ロングサーブも置くまで届きやすい

その反面少しの力でも浮いたりバックアウトする可能性もあります。

どうしても試合では力が入りやすくなるので、
微調整がむずかしくなるかもしれません。

次はラケットを当てる位置でのサーブの直し方について

⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇

コメント

タイトルとURLをコピーしました