簡単なシャトルのすくい方
簡単なシャトルのすくい方は、ラケットをある程度寝かせることです。
コルクを天井にむけたシャトルとラケットを寝かせることで簡単にシャトルすくいができるようになります。
重心移動でシャトルすくい
また、更に付け加えると、右利きなら、両足を肩幅程度広げ、
右足側にシャトルを置き、右から左へと重心移動したときの動作でシャトルすくいをします。
さて、ここまでできたあなたにはぜひとも中級編と上級編のシャトルすくいにもチャレンジしてほしいです。
シャトルすくいの速度
シャトルすくいの速度が遅いとなかなかシャトルすくいができません。
なので、ある程度の速度がある方が拾いやすくなります。
シャトルすくいの速さがあまりないとシャトルはラケットの上に乗ってくれません。
また、反対にシャトルすくいの速度が速すぎるとあらぬ方向シャトルがいってしまいます。
感覚にはなってしまいますが程よい速度を見つけ出してください。
なれてくれば、手首を返す動作だけでもシャトルすくいができるようになります。
まずはシャトルをすくう速度を使って練習してみてください。
シャトルすくい中級編
シャトルすくい中級編では、シャトルを寝かせた状態ですくいます。
また、ラケットをたてた状態から行ってほしいですが、できない場合には、ラケットを寝かせてシャトルすくいにチャレンジしてください。
ラケットをたててできる人は、上の画像のように、シャトルラケット面を平行にして、床についている側のフレームでシャトルを「くぃ」っとすくいます。
そのときに下の画像のように手首を使い一気にシャトルをラケットの上に持ってきます。
シャトルを床面にはわせてえぐるイメージといえばよいのでしょうか。

シャトルすくい中級編1

シャトルすくい中級編2

シャトルすくい中級編3
次はシャトルすくい上級編
⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇
コメント