バドミントンの【フェイント】のメリット(由来・意味)

バドミントンの【フェイント】のメリット(由来・意味)フェイントショットの打ち方
バドミントンの【フェイント】のメリット(由来・意味)
この記事は約6分で読めます。

こんにちは。スゴバドです。

「えっ?今のフェイントわからないよー。完璧にやられた」

今回はバドミントンのフェイントのメリット(由来・意味)というお話をしていきます。

2015年に1度のみですがBWF世界シニアの日本代表になったスゴバド管理人です。

バドミントンの上達の為のコツは、大きく分けて2つ。

ラケットの打ち方(ラケットの振り方)とフットワークが重要だと考えています。

 こちらのブログではなるべく専門用語を使わないで初めてバドミントンをやる人から中級者でもわかりやすく解説していければいいと思っています。

バドミントンのフェイントの由来

バドミントンの【フェイント】のメリット(由来・意味)

バドミントンの【フェイント】のメリット(由来・意味)

バドミントンのフェイントの由来は正直わかりませんが、バドミントンはイギリスから始まった紳士のスポーツです。

 

その頃にフェイントがあったのか興味深いところではあります。

紳士のスポーツで始まったのなら、ジェントルマンなら真っ向勝負!が定番だったのかな。

 

とも思います。

 

そして、先日イングランドの人と試合を行なってきた際も、やはり真っ向勝負でやってきました。

 

技術というより、身体が強い感じでした。

 

無駄な事をしなくても勝てると言う感じでしょうか。何しろオーソドックスなプレヤーが多い気がします。

 

フェイントの意味

フェイントの意味は相手の逆をつくことです。フェイントをすることで相手の体力を削る・乳酸をためる・遅らせて取らせて返球を甘くさせるなどなどの効果があります。

 

フェイントのリスク

フェイントをすると、相手の反対をつけるので、有利な部分もありますが、逆にリスクを背負ことにもなります。

そのフェイントのリスクとは

  • フェイントをする際にミスに繋がりやすい
  • 遅れて打つ為に、フェイントがバレたら詰められてしまう。

などがあります。

相手との距離感、相手の人の読みなどを考えて使うのが一般的です。

 

また、フェイントの頻度が多いと相手にバレてしまいますので、ちょいちょい出していくのが私は良いと考えています。

 

フェイントの種類

フェイントの種類はとても多くあります。

リバースショットを利用した

  • スマッシュ
  • カット
  • ドロップ
  • プッシュ

面を切ってラケットの振りとは反対に飛ばす

  • レシーブ
  • ロブ
  • ドライブ
  • ヘアピン

タメを作ってから打つ

各ショット(全部にタメは作れます)

このタメを作るショットは2回フェイントを入れたりとアレンジが多彩です。

 

ラケットワークから出来るフェイント

ラケットワークから出来るフェイントというのがあります。

 

ラケットのフォア面に当てるフリをしてバックで当てたりするようなフェイントで、タメのフェイントの進化版といえばよいのでしょうか。

 

わたしもかなりフェイントにはまっていた時期がありましたので、自分で作ったフェイントも存在します。

 

精度に難ありなので、あまり使いませんが。

 

 

フェイントの考え方(追記2016.2.17)

フェイントについてコメント欄より匿名さんから質問があったので、追記という形でこちらに記載しておきます。

 

 

匿名 より:

いつも、楽しく拝見させていただいています。

“面を切ってラケットの振りとは反対に飛ばす”

やり方がうまくわかりません。

よろしければご教授いただけませんか?

よろしくお願いいたします。

 

 

面を切ってラケットの振りとは反対に飛ばす方法をこちらで解説していきたいとおもいます。

最初にラケット面に真っすぐシャトルが当たる場合です。

フェイントの考え方(追記2016.2.17)1

フェイントの考え方(追記2016.2.17)1

当然に思うかもしれませんが、シャトルが真っすぐ飛んできた方向へ戻って行きます。

では下の図だとどうでしょうか?

 

フェイントの考え方(追記2016.2.17)2

フェイントの考え方(追記2016.2.17)2

ラケット面にシャトルが斜めに当たるとこのように反対側に飛んでいきます。

なんで??

 

という方もここではいるはずです。

では、どうでしょう?

シャトルをボールに変えて考えて見ましょう。

画像は使い回しです(笑)

フェイントの考え方(追記2016.2.17)3

フェイントの考え方(追記2016.2.17)3

まず、ラケット面にボールが真っすぐ当たったらボールが飛んできた方向に戻ります。

フェイントの考え方(追記2016.2.17)4

フェイントの考え方(追記2016.2.17)4

ボールで考えてくださいね。こちらの上の図でボールがラケット面に当たったら飛んで来た方向には戻ってこないで、反対方向へ飛んでいきます。

これがフェイントの原理です。

もちろん、ボールではなくシャトルでも同じことがおこるということです。

つまり・・・

フェイントの考え方(追記2016.2.17)5

フェイントの考え方(追記2016.2.17)5

 

上の図のようにラケットの振り抜き方向とは違う方向に飛んで行ってしまう。

ということになります。

『面を切ってラケットの振りとは反対に飛ばす』

とはこのようなことになります。

 

 

フェイントは基本があってできるもの

フェイントは基本がないとできません。

基本でこの場所で打つのが普通。

という事を理解していないと打てないのです。

 

例えば、幼稚園の子供にいきなり漢字を覚えさせませんよね?いきなり子供に漢字をかかせようと思ってもできません。

あなたもひらがなやカタカナを先に覚えたはずです。

つまり、基本のひらがなやカタカナを覚えていくのと同じで、バドミントンでも基本がとても重要になります。

 

フェイントは決まれば気持ちがいいので、多く使ってみたくなりますが、その前に基本を行なう事が大切。でもたまに遊びでやる事は決して悪い事ではないので、合間で楽しんで息抜きしてください。

 

まとめ

今回はバドミントンのフェイントのメリット(由来・意味)ということでお話をしてきました。

この他のフェイントの記事に関しては関連記事よりご覧ください。

バドミントンの12種類の【ディセプションショット】を覚えよう
バドミントンではフェイントをディセプションと呼びます。 検索をしていっても、バドミントンではフェイントの方が浸透しているので、ディセプションとはあまり聞かない人の方が多いかもしれません。 認知度では、フェイントですが、今回はあえ...

コメント

  1. 匿名 より:

    いつも、楽しく拝見させていただいています。

    “面を切ってラケットの振りとは反対に飛ばす”

    やり方がうまくわかりません。

    よろしければご教授いただけませんか?

    よろしくお願いいたします。

    • スゴバド より:

      匿名さん

      コメントありがとうございます。
      このコメント欄だと説明しにくいので、記事中に追記で説明しています。
      フェイント・・・覚えると楽しいデスよね。
      ぜひ、感覚から掴んでいただければと思います。

      もちろんそればかりではいけません。
      大切なのは基本ですよ!

      • 匿名 より:

        ご回答ありがとうございます。
        さっそくためしてみます。
        ありがとうございます。
        でも、基本をがんばります。( ̄▽ ̄;)

タイトルとURLをコピーしました