バドミントン無限大の無酸素運動ゾーンが見える

バドミントン世界ランキング1位LEE CHONG WEIメンタルトレーニング
この記事は約4分で読めます。

 

こんにちは。スゴバドです。

今回はバドミントン無限大の無酸素運動ゾーンが見えるというお話をしていきます。

2015年に1度のみですがBWF世界シニアの日本代表になったスゴバド管理人の自己紹介です。

自己紹介

バドミントンの上達の為のコツは、大きく分けて2つ。

ラケットの打ち方(ラケットの振り方)とフットワークが重要だと考えています。

こちらのブログではなるべく専門用語を使わないで初めてバドミントンをやる人から中級者でもわかりやすく解説していければいいと思っています。

バドミントンでのゾーンとは

ゾーンとは野球でいうとピッチャーが投げる球が止まって見えるとか、ボクシングでいうと打ってくるパンチがゆっくりに見えたりとその競技の極限状態、無限大の可能性が引き出されたときのことを俗にゾーンと読んでいます。

そのゾーンが見えるのは、どの競技でも一流選手かと思われがちですが、私は一概にもそうではないのでは、と思います。

例えば、ドッジボールをやっていて全然取れない人のボールが急に取れる様になったり、お茶碗がテーブルから床に落ちるまでがスローモーションにみえたり、至るとこで、私たちはゾーンが見える状態なのではと考えます。

その時になにが起きているのかというと、例であげたお茶碗がテーブルから落ちる話を元に解説していきます。

感情の混在とゾーンと無限大の関係

お茶碗がテーブルが落ちる時に何を思うでしょう。

  • 危ない
  • 割れる
  • ご飯がもったいない
  • 床が傷つく
  • 割れない様にキャッチしよう
  • 割れたら片付けるの面倒
  • キャッチしにいって取れなくて破片が目に入ったら大変
  • 割れた破片で怪我しそう

こんな様々な無限大な感情がこの一瞬の間に巡るのではないでしょうか。

その状態がゾーンを呼び起こしているのではないのでしょうか。

 

私も以前バドミントンの最中にシャトルがゆっくり動く現象に出会った事があります。

これがゾーンだったかどうだか検証できませんが、仮説としてこれをゾーンと呼ばせてください(汗

ダブルスの区民大会での出来事です。

その時なぜか朝1番の基礎打ちで捻挫をしてしまいました。

試合も棄権しなければいけないくらいの状態でしたがパートナーの手前1試合だけ試しにやってみると言う事で試合に参戦しました。

なぜか試合ではシャトルがゆっくりみえて、足の痛みも感じませんでした。

その試合ではすべて2-0で完全優勝をすることができました。

まず、捻挫してまで、バドミントンをやるものではないので真似はしないでください。

 

ここでゾーンが見えたのは、

  • 怪我してしまった
  • 試合緊張するなぁ
  • パートナーに迷惑かかる
  • 迷惑かけないで動く
  • 踏み込んだら痛いだろうな
  • ジャンプできるかな
  • レシーブに回った方がいいかな
  • クロスに出してパートナーに任せよう

このほかにも無限大の感情がでてきたからなのではと考えます。

バドミントンは無酸素運動と言う事を忘れずに

スポンサーリンク

バドミントンは無酸素運動です。

なので、長いラリーをしていくとこの1ラリーのみでゾーンにはいる事もあります。

無酸素運動のなかなか呼吸が整えることのできないなかでのラリー。

このなかでも、様々な感情が芽生えているからこそ感じることができるのかもしれません。

 

そして、テレビなどでも聞くゾーンに対して私が感じる1つの共通点がこれです。

緊張感

緊張するな!とよくアドバイスを行う人がいます。

緊張している人に緊張するなというのは難しい話です。

まず、緊張=悪というものでないと言う事をここで解説したいと思います。

緊張=悪にするか緊張=善にするか

緊張=悪にすれば、緊張という言葉を取り除かなければ行けなくなる。

例えば、緊張してミスを多発している人にアドバイスにいきます。緊張=悪なら

「緊張しているのかな?こんな緊張をしていてはなにもできなくなるよ。なんとかリラックスしてミスを減らしてがんばってくれ!」

前向きに伝えてるつもりでもやっている本人からすればなにも変わらないんです。

 

それがあなた自身でもアドバイスをするにしてもです。

では緊張=善にしてみてはどうでしょうか?

例えば緊張してミスを多発している人にアドバイスにいきます。緊張=善なら

緊張しているのかな?緊張しているということはそれだけバドミントンに集中しているということだ。緊張感のある試合ができていると言う事。ミスしてもいいから、この緊張感を大事にしていこう」

とアドバイスをしてみてはどうでしょうか。

私は常にこういったマインドで言い聞かせをしています。

緊張しているから集中できている後は自分を出し切るだけ。

なのです。

特に選手は無酸素運動の中で意識も薄くなり思考も鈍ります。

その時に今行っていることを逆にしろと言われてもできないのです。

無酸素運動のなかでも選手がおこなえることは、今の状態よりも更に良くなるから自分を信じてみようと伝えることがシンプルに選手の中に浸透すると思います。

バドミントン総合案内まとめ記事

下のリンクがスゴバドの総合案内になります。

バドミントンまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました