素振りのデメリット
素振りのデメリットは、私もよくわかっています。
- 面倒
- 単調
- つまらない
この三拍子がデメリットです。
とは言え、冒頭でもお話させていただいたように、素振りを覚えないとバドミントンは安定しません。
素振りの回数はどれくらいが良い?

素振りの回数はどれくらいが良い?
素振りの回数がどれくらい行えば良いかという明確な回数はありません。
バドミントンのフォームが安定して作れるように振れるようになるのが目標です。
そのためには、毎日続けられるだけの回数を行うのが良いでしょう。
例えば、50回を目標に
- 上から打つショット(オーバーヘッドストローク)
- 横から打つショット(サイドハンドストロークまたはサイドアームストローク)
- 下から打つショット(アンダーハンドストローク)
を行なったりしていけば良いかと思います。
次は素振りの注意点について
⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇
コメント