バドミントンのレシーブの握り方(中級者編)

レシーブの握り方の種類バドミントン中級者練習メニュー
レシーブの握り方の種類
この記事は約2分で読めます。

どこまでバックハンドでレシーブする?

 

どこまでバックハンドでレシーブする?

どこまでバックハンドでレシーブする?

 

素振りでどこまでバックハンドが取れるかを自分自身で試していただくとわかるかもしれませんが、だいたいこのような感じで、青い部分はフォアハンドで処理それ以外はバックハンドで処理できます。

また、体より外側にシャトルがきたら、フォアで処理する人もいるでしょう。

ここでお伝えしたいことは、体のほとんどはバックハンドで処理できるということです。

 

関連記事

→ 初心者でスマッシュレシーブが苦手なら上達できる3つのこと

 

中級者のレシーブ力

 

バドミントンの初心者と中級者の差はレシーブ力にもでてきます。

初心者のうちは、スマッシュを打てば決まっていたものが、中級者になれば、レシーブ力も良くなり、なかなかスマッシュ1本では決まらなくなります。

 

そして、中級者になりレシーブ力が上がると試合でもラリーが続くようになり、ミスが減ってきます。

1回のラリー時間も徐々に伸びてきます。

 

また、相手のスマッシュの角度も良くなったり、スピードも上がってきます。

その中でまたレシーブ力を上げて行かなければ、中級者の中でもなかなかラリーが勝てないことも出てくるでしょう。

関連記事

→ バドミントンの【ラリーが上達】する!知って得する3つのコツ!

 

 

角度のあるスマッシュに対抗するレシーブ

 

角度のあるスマッシュに対抗できるレシーブの方法は、レシーブの握り方も大事です。

先ほどのようにフォアに近いバックハンドで持つとロスする時間が短くなるので、それだけ対応は良くなります。

 

また、角度があるスマッシュに対応するためには、膝を柔らかく体制を低くしていく目線を下げることで角度のあるスマッシュなども比較的取りやすくなります。

 

関連記事

→ バドミントン園田嘉村のスマッシュレシーブ(左サイドからの攻撃)

次は速いスマッシュに対抗するレシーブについて

⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇

コメント

タイトルとURLをコピーしました