立ち位置によりレシーブの守備範囲を変える方法

立ち位置で変わるレシーブの範囲レシーブ
この記事は約5分で読めます。

 

レシーブでは足元のショットから高めのショットまでと守備範囲が広くなります。

レシーブでの立ち位置により守備範囲が変わります。

もちろんそれによってのメリットとデメリットもありますので、今回は立ち位置によって変わるレシーブについて解説をしていきたいと思います。

立ち位置で変わるレシーブの範囲

立ち位置によりレシーブの守備範囲を変える方法

立ち位置によりレシーブの守備範囲を変える方法

立ち位置で少し考えていきましょう。

スマッシュを青いラインでイメージしています。

ドライブを赤いラインでイメージしています。

レシーブをするときに、ネットから近ければ角度のあるショットでも腰の高さくらいで取れることがわかります。

また、ドライブ気味にきたショットが赤いラインになります。

図でわかるように、ドライブでは立ち位置が後ろに居ても、前に居てもあまり取る場所が変わらないことがわかります。

スマッシュでは立ち位置が変わるだけでこれだけ取る場所が変わることがわかります。

 

守備範囲は立ち位置で変わる

立ち位置で変わるレシーブの範囲

立ち位置で変わるレシーブの範囲

 

前の章での繰り返しになりますが、立ち位置を変えることで守備範囲はかわかることがわかります。

守備範囲を狭く守れるのは前ぎみに構えることですが、もちろんデメリットもあります。

 

前に立ち位置を取るデメリット

 

前に立ち位置を取ることでのデメリットは、それだけスピードが速くスマッシュやドライブがくることです。

前で立ち位置を取ることで対応できなくなるショットも出てくるかもしれません。

 

前に立ち位置を取るメリット

立ち位置で変わるレシーブの範囲

立ち位置で変わるレシーブの範囲

逆に前に立ち位置を取るメリットも現れます。

そのメリットとは守備範囲の狭さです。

前にくればくるだけ守備範囲は狭くなるので、ラケットを砂漠範囲は狭くなり、この画像で言う所の上半身のレシーブがある程度できていれば、レシーブはほとんどカバーできてしまうことになります。

 

後ろに立ち位置を取るデメリット

後ろに立ち位置を取るデメリット

後ろに立ち位置を取るデメリット

後ろに立ち位置を取るデメリットは、守備範囲が広がってしまうことです。

守備範囲が広がると、ラケットを足元から上半身まで全て狙われることになるので、その全てをレシーブで対応しなければならなくなります。

 

守備範囲が広いので、待つポジションも偏った場所で対処すると守りきれない弱点が発生する可能性があります。

また、レシーブが浅くなると、もっと手前にショットが飛んできたりして、対応仕切れなくなることもあるので、注意が必要です。

 

 

 

後ろに立ち位置を取るメリット

 

後ろで立ち位置を取るメリットとしては、シャトルが失速をするので、前気味に立ち位置を取るよりも速度が遅くなってから、対処することになるので、レシーブはしやすくなります。

 

深くしっかりと大きくレシーブをしたいタイプのプレヤーには向いています。

 

 

レシーブで一番良い立ち位置は?

 

結局どの場所が立ち位置として良いのか。とても悩みますね。

今回お伝えしたことで、あなたが苦手な立ち位置や得意な立ち位置の話があったかと思います。

例えば、速いショットが苦手であれば少し下がり気味な場所を立ち位置としていけば良いですし、守備範囲が広いのが苦手であれば、前気味に立ち位置をとってレシーブをしていけば良いです。

また、決めた立ち位置から少しずつ自分の立ち位置を探して行くことで、レシーブのしやすい場所が見つかってくると思います。

 

ぜひ、あなただけのレシーブでの立ち位置を見つけてください。

 

まとめ

 

いかがだったでしょうか。

今回は、立ち位置によりレシーブの守備範囲を変える方法について解説をしてきました。

立ち位置によりかなり守備範囲が変わることがわかってきましたね。

前に立ち位置を取れば守備範囲は狭くなります。

後ろに立ち位置を取れば守備範囲は広くなります。

 

守備範囲は狭くなれば、レシーブもしやすくなります。

 

しかし、その反対にデメリットもあり、スマッシュが速くきたりします。

その程よい場所を探して行くことがとても重要だということがわかります。

 

後ろに立ち位置を取ると守備範囲は広がり色々なショットに対応しなくてはならないですが、その分スマッシュなどは失速しやすく対応はよくなることがあります。

 

この両方のメリットデメリットを考えてご自身の取りやすい立ち位置を考えるきっかけになれば嬉しいです。

 

レシーブに関しての関連記事はこちらからご覧ください。

 

→ バドミントンの【レシーブ力を簡単】上達させる構えと足の位置

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました