こんにちは。スゴバドです。
今回はバドミントンサークル ロングハイサービス技ピンサーブは反則というお話をしていきます。
2015年に1度のみですがBWF世界シニアの日本代表になったスゴバド管理人の自己紹介です。
バドミントンの上達の為のコツは、大きく分けて2つ。
ラケットの打ち方(ラケットの振り方)とフットワークが重要だと考えています。
こちらのブログではなるべく専門用語を使わないで初めてバドミントンをやる人から中級者でもわかりやすく解説していければいいと思っています。
ロングハイサービスとピンサーブとは
ロングハイサービスとは高い弾道でサーブのバック奧のラインすれすれに打つショットの事を言います。
その技ではないのですが、ピンサーブという技?があります。
ピンとはねる様なサーブでピンサーブなのか。。。
つまりはドライブのように攻撃的なサーブの事を言います。
ここではロングハイサービスとピンサーブについて解説していきたいと思います。
ロングハイサービスの技
スポンサーリンク
基本的にシングルスで使うものになります。
高く奧まで飛んでいき、真下にシャトルが落ちるイメージです。
この技ロングハイサービスの特徴は
- シャトルが真下に落ちる事で遠近感が取りにくくなる。
- アウトかインかジャッジしにくくなる。
この2つが特徴です。
別にロングハイサービスのメリットとして挙げられるのが、滞空時間が長いので、余裕を持って相手の攻撃に備えられるということです。
バドミントンでピンサーブの反則技?
バドミントンでのピンサーブは反則技かどうかというと、反則技ではありません。
しかし、サービスというのは、相手に与えるサービスという意味があります。
そこで考えると、攻撃的なピンサーブは反則技とも捉えようによってそうなる。
では実際にピンサーブは反則技なのかどうなのか。
ルールブックに沿って解説するとピンサーブを打つ段階で幾つかのフォルトの可能性があるそれをクリアしていれば、ピンサーブを使ってもフォルトを取られません。
しかし、世界大会などでは、ピンサーブを使う選手がいないのはなぜでしょう?
それは、前の章で出てきたロングハイサービスのメリットがピンサーブにはデメリットになっているからではないのでしょうか。
ピンサーブでは弾道が低く、ドライブのように素早く打ちます。
その為、返球が早いのです。
そして、その対応をするのにはあまりにも時間が足りません。
その為ではないでしょうか?
少し、私の話をさせてください。
私は2015年のスウェーデンで行われた世界大会に行ってきました。
その際に、第3シードの選手と試合をやりました。
私は日本のシニア大会ではフェイントの使える選手で、全国大会でもトリッキーなショットが効いていました。
しかし、世界第3シードには一切、全くもって効きませんでした。
フェイントを見破られ、叩かれておしまい。
つまり小手先のテクニックは通用しないのです。
ですから、ピンサーブも同じだと思います。
小手先の一発勝負に頼っても、それ以上の技術は身に付きません。
私も一から基礎を見直している最中です。
反則技とも取れるピンサーブに頼らずとも安定して勝てる選手。
そちらの方がかっこいいと思いませんか。
バドミントン総合案内まとめ記事
下のリンクがスゴバドの総合案内になります。
今回はバドミントンサークル ロングハイサービス技ピンサーブは反則ということでお話をしてきました。
コメント