ミス狙いの2本以上のラリーとは
先ほどの応用とも言えますが、2本目でより相手を崩していきたい時にこのようなコースへと振り分けていくことができます。
1球目では、レシーバーの足を動かしてから触らせるためのショットを打ちます。
この時に相手のレシーバーが右足を1のコースへ向けて足を出してくれれば2でミス狙いのショットを打った時により崩れてくれます。
また1のコースが甘くレシーバー寄りにいった場合には、レシーバーは左足を少しスライドさせてレシーブしてくることになります。
その場合体勢が崩れていないので、2にミス狙いのショットを打っても崩れないことが多くなります。
そしてこちらも先ほどの応用になります。
正面からみて右側のサイドを狙い1へスマッシュを打ちます。
そうすることで、レシーバー2人の間が大きく広がります。
そこで2のコースへミス狙いのショットを打つことでより触りにくくなります。
ミス狙いか攻め切るか
初心者のうちはなかなかコースを狙いたくても狙えないものだと思います。また、体が勝手に反応して来たシャトルに対して何も考えずに打ってしまう。ということあるでしょう。
1つの壁だと思うのですが、もし、『この頃スマッシュが決まらなくなってきたな』『いつも勝ててた人に巻けるようになった』と感じているのであれば、あなたのバドミントンを見直す時期にきているのかもしれません。
その時に、強引に攻め切るのも1つの方法ですが、今回の解説のようにコースを狙うということを覚えていくと、なかなか上げてもらえない相手、レシーブの良い相手と対戦した時により安定して勝ちにいくラリーができると思います。
最初はうまくミス狙いなショットが打てなくてもそれが当たりまえです。
なんども練習して習得して欲しいと思います。
まとめ
いかがだったでしょうか。
今回は、バドミントンはミス狙いでラリーしている人が強い?ということで解説をさせていただきました。
ミス狙いができるコースとして2つご紹介させていただきました。
- レシーバーの肩口
- レシーバー同時の間
でしたね。
どちらも1本でミス狙いをするのではなく、2本以上で組み立てていくことでより決まりやすいショットになることをお伝えしました。
初心者の方には難しいこともあると思いますが、意識して基礎打ちなどの時に練習をして相手のミス狙いをして見てはいかがでしょうか。
コメント