バドミントン で簡単にできる方法を取り入れる
バドミントンで簡単にできる練習などを行うと上達しやすくなります。
理由は、継続して行えているからです。
なので、難しいことをいくつもこなすよりも、簡単なことを続けていける練習方法を取り入れるといいです。
習慣で毎日歯磨きをする。そんなイメージでバドミントンも生活の一部に取り込んでいくことが大事です。
その時におすすめできるのが、一人練習や自宅でできるような練習です。
関連記事→ バドミントン初心者〜中級者まで1人で【上達】練習メニュー
バドミントンで、上達できるネタバレ厳禁その1
バドミントンで上達できるネタバレ厳禁内容その1としては、ラケットの握り方です。通常の握り方は、イースタングリップとウエスタングリップを握りかえるというものです。
これについても色々な考え方があり、握り替えなければならないわけでも、握り替えても良いわけです。つまり自分の扱いやすい方を行えば良いと思います。
そして、初心者のうちは、できる限り握りかえることを教わることが多いかと思いますが、これもまたフォア側にきたらイースタングリップで、バック側にきたらウエスタングリップと振り分けることになりますが、そうなると反対方向に来るたびに、グリップを入れ替えることになるので、初心者には難しくなります。
そこでおすすめなのは、親指の位置を動かすということです。
フォアとバックの親指のそえかたはこちらの記事をご覧ください。
関連記事
→ 【バックハンド】でドライブ!バドミントンのラケット持ち方(握り方)練習
バドミントンで、上達できるネタバレ厳禁その2
次に打点についてのネタバレです。特に初心者さんはオーバーヘッドストロークと言い、上から打つショットの時に打点に悩むと思います。
クリアの打点は?スマッシュは?ドロップでは?と悩んでしまいます。クリアでは頭の真上でと教わることもあります。
その時に、頭の真上と言われるので、ラケットが頭の真上でシャトルを当てるイメージの人が多いと思います。
そうすると、ひじ、肩の可動域が狭く強いショットが打てなくなります。
なので、正確には横から見た時に、『頭の上』になる感じで良いです。
では横からだとどうなるのでしょうか。
この上の画像のように頭上ではなく、腕も耳から拳2〜3個分離れた場所にありますね。
このような場所に打点をもつことで力が入りやすい場所でシャトルを飛ばすことができます。
バドミントンで、上達できるネタバレ厳禁その3
フェイントをされるとそのあと、なかなか反応ができないということはよくあるかと思います。
その時にどうして反応ができないのでしょうか。
予測と違う場所に来るということは、あるものだと考えることはとても大切ですが、それはやっているけど反応ができないんだ!という人も多いと思います。
そして、フェイントに引っかかることは仕方ないとして、その後に軌道修正を早くすること。これがとても大切だと思います。
なので、まずは、自分の予測と外れた時に、すぐ動けるようにする練習を多く取り入れて行くと良いかと思います。
例えば、対面でフットワークを行い、正面の人と反対に動く『後追いフットワーク』を行うと良いです。
通常にフットワークをすることも大切ですが、反応した方向と反対に動くように訓練して行くことが大切になってきます。
次はバドミントンでの全国に通用する練習を知る方法について
⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇
コメント