コメントよりレシーブミスに関する質問が来ていたので今回はレシーブミスを減らす方法を考えていきます。
レシーブの距離の調整がうまくいかない
質問内容は・・・
「レシーブが奥に行きすぎたり手前すぎたり安定しません。」
このような内容です。
レシーブミスを減らし安定させるためには
レシーブミスが多く安定しないときには、ミスを減らせば良いのですがなかなかうまくいかないこともあります。
そのようなときには高さを意識したレシーブをしてみてはいかがでしょうか。
低いレシーブをするとします。
そうすると少し力を入れただけでもバックアウトしてしまうとおもいます。
軌道が低いため、どうしても少しの力加減で浅くなったり、バックアウトをしてしまうからです。
レシーブミスを減らす高いレシーブ
レシーブを高くあげることで、落下地点への差が少なくなります。
これはシャトルが長い滞空時間ができるので、その間に球威がなくなり失速するからです。
なので、調整もおこないやすくなります。
高くレシーブをするメリット
高いレシーブにはメリットがあります。
- 高さをだしたことでレシーブするまでに時間がつくれるようになる
- 相手は顎をあげて打たなければならない
- 垂直に近い状態でシャトルが落下する
おおきくわけて、このような3つのメリットがあります。
1つ1つ見ていきましょう。
高さをだしたことでレシーブするまでに時間がつくれるようになる
時間が作れるので、相手を待ち構えてレシーブすることができます。
ホームポジションへしっかりと戻ることができます。
なので、低いレシーブをしたときよりも余裕をもってレシーブをすることができます。
相手は顎をあげて打たなければならない
高いレシーブをあげたあとに、対戦相手は顎をあげた状態で打つため、こちらの状況を把握しにくくなります。
視野の中に相手が見れないと、例えばドロップを打ったらあなたがネット前に居るかもしれませんよね。
それを考えると柔らかいショットを打ってくる確率が減ることになります。
するとオーバーヘッドストロークから繰り出されるのは、スマッシュかクリアの確率が高くなるので、あなたが予測しやすくなります。
垂直に近い状態でシャトルが落下する
高いレシーブが来たとき、垂直に近い状態で落下したシャトルはとても打ちにくくコントロールが付けにくくなります。
例えば、スマッシュを打つ時に低い弾道のロビングが来たときには、コルクの上からラケットを出してあてやすいし、角度もつけやすくなります。
しかし、高いロビングでレシーブされたときには、コルクを沈めるポイントがわかりにくくなります。
なので、スマッシュのバックアウトやネットにひっかけるミスを引きおくしてくれる可能性があります。
まとめ
いかがだったでしょうか。
今回は、バドミントンでレシーブミスを減らす方法ということでお話をしてきました。
レシーブミスでバックアウトやレシーブが甘くなる時に試してほしいのが、高くレシーブすることです。
例えミスをしたとしても、低いレシーブでミスをしたのと、高いレシーブでミスをしたのでは、相手にとっては同じ気持ちではありません。
- 低いレシーブ=わかりやすいバックアウト
- 高いレシーブ=わかりにくいバックアウト
となるからです。
なので、わかりやすいミスをあなたがしたら、対戦相手はとても楽に点数をとれることになります。
はんたいに、高いレシーブで対戦相手を迷わせながら、戦わせればいつも「アウトかな?インかな?」と感じさせながら戦わなければならなくなります。
そうするとこちらが有利になります。
相手の心理的からすれば、真逆です。
当然有利な状態で戦いたいですよね。
そのようなときや気分を切り替えるときなどに、いつでも高いレシーブができる準備を日頃の練習で取り入れてみてください。
関連記事
コメント