バドミントンでサービスレシーバーの構えから返球を考える

バドミントンでレシーバーの構えから返球を考えるバドミントン上達
バドミントンでレシーバーの構えから返球を考える
この記事は約2分で読めます。

レシーバーの足の出し方で強弱をつける

足に関してはこの他にもあり、サービスレシーブの際に右利き(左利きはカッコ内)の場合、左足(右足)を出してショートサービスに対応する人と右足(左足)を出してショートサービスに対応する人、またはそのどちらも使い分ける人がいます。

 

ショートサービスに素早く反応できる足は、右利き(左利き)の場合、左足(右足)です。

勢いをつけてプレッシャーをかけられるのは、右足(左足)になります。

 

このことを生かすサービスの方法としては、右利き(左利き)で右足(左足)を出す場合、早めの球足の長いショートサービスが有効になります。

理由は、サービスレシーバーがより早いところでタッチをしようと前に詰めてきているところに、こちらから早いサービスを出すことで、シャトルに触る瞬間に詰まります。

そすると強いサービスレシーブが打てなくなったり、食い込まれたためにミスショットになる可能性があります。

 

 

ラケット面をみる

レシーバーがラケット面を正面に向けて振り抜いくる場合、素直に面通りの方向へ飛んでくるプレーヤーがレシーバーの場合には、ラケット面の出てくる方向を3本目前衛で押えていきたいですね。

前衛で捕まえることができると有利に展開できることが多くなります。

 

次は1点をはるについて

⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇

コメント

タイトルとURLをコピーしました