バドミントンのオーバーヘッドストローク(フォア・バック)
オーバーヘッドストロークは上から打つショットで、スマッシュ、クリアー、カット、ドロップなどに使います。
あなたのスイングと同じ部活やチームやサークルの上手いメンバーと照らし合わせてイメージを付けたり、修正を加えてください。
練習前に見直しをすることも大切です。上級者のオーバーヘッドストロークは綺麗ですね。
バランス力があるからこそできることでもあります。
バランスが良くなる練習はこちらの記事から確認してください。
バドミントン体幹トレーニングメニュー。効果と鍛え方。(ストレッチ系・インナー系)
体幹を鍛える事でインナーマッスルが強化され、ぶれない身体が作られていきます。
オーバーヘッドストロークのフォームと打ち方
オーバーヘッドストロークの打ち方でフォーム作りの中で大切なことはテイクバックです。
初心者さんは特にテイクバックを上手に使えないために、力が伝わらない場合があります。
テイクバックの時は腕を後ろにというよりは、肘を後ろに引くようにしていきます。
そしてシャトルがきたら・・・
- 肩
- 肘
- 肘
- ラケット
この手順でラケットが前へと出ていきます。
このように連動をさせていくことでオーバーヘッドストロークの打ち方が出来上がっていきます。
オーバーヘッドストロークの振り方を安定させる練習方法
オーバーヘッドストロークの練習では、上の画像のようにタオルの先端を軽く結び、結び目と反対側をもち、ラケットに見立ててオーバーヘッドストロークのスイングの練習をしていくことが効果的です。
画像のように結び目を作ることで重みができ、オーバーヘッドストロークの動作をした時に、弧を描きます。
もしも、綺麗に弧を描けていないようであれば、動作が連動していないということになります。
練習をして、タオルの結び目が弧を描けるようになるまでオーバーヘッドストロークのスイングの練習をしていきましょう。
オーバーヘッドストロークに必要不可欠なフットワーク
オーバーヘッドストロークに必要不可欠なのがフットワークです。
シャトルの下に素早く入る事が出来れば綺麗にオーバーヘッドストロークを打つ事ができます。
フォアもバックも同じです。
オーバーヘッドストロークを意識した時にラケットの振り方だけに気を取られがちになりますが、別の場所に原因があることがあります。
フットワークはバドミントンにそれほど重要な役割を果たしている訳です。
フォアとバックの使い分けとしては、ラウンドで間に合わなければ、切り替えてバックにしていきます。
基本的にはフォアでオーバーヘッドストロークが打てると良いですね。
フットワークに必要なトレーニングやフットワークの関連記事です。
オーバーヘッドストローク以外のフォームは?
オーバーヘッドストロークは上から打つショットの打ち方になります。
バドミントンではオーバーヘッドストロークの他に2つの打ち方・フォームがあります。
- サイドアームストローク
- アンダーハンドストローク
があります。
サイドアームストロークは横からのショットに対応する打ち方です。
アンダーハンドストロークは下からのショットに対応する打ち方になります。
関連記事
元オリンピック選手日本代表からオーバーヘッドストロークのフォーム
あなたがもし元オリンピック選手に教われたら習いたいですか?
オーバーヘッドストロークを自在に打てるようになったらバドミントンも楽しいでしょう。元オリンピック選手に教わる方法があります。
もしバドミントンでわからないことがあったら、メールができる『メールサポート』付きDVDがスゴバドと販売元のリアルスタイルさんからのみ手にいれることができます。
更に『スゴバド』からご購入の場合には、元オリンピック選手の大束さんのメールサポート特典と別にさらに8特典をお付けします。
『大束忠司のオーバーヘッド上達テクニック』DVDを購入で貰える『8つの特典』とは?
- 【オリジナル特典1】メールサポート
- 【オリジナル特典2】『スゴバド』ゴールドメルマガに登録
- 【オリジナル特典3】『スゴバド式』フルパックのいつでも使える半額割引券をプレゼント
- 【オリジナル特典4】熊本震災募金時配布レポート『レシーブを上達させる方法』(PDF)をプレゼント
- 【オリジナル特典5】シャトルを再生する方法(PDF)
- 【オリジナル特典6】3つのミスを覚えて試合を有利に運ぶ方法(PDF)
- 【オリジナル特典7】グリップの巻き方でショットを変える(PDF)
- 【オリジナル特典8】シャトルを長持ちさせる自宅で出来る【カンタン】テクニック(PDF)
こちらの8つをすべてを購入者のプレゼントとして準備しています。
8つの特典詳細はこちらからご確認ください。
詳しくは下の緑色のボタンをタップして公式サイト『大束忠司のオーバーヘッド上達テクニック~レシーバーのタイミングをずらし、主導権を握るための“5つ”のショット~』をご覧ください。
コメント