ボディアタックにやられないようにする3つの対策
ボディアタックを狙われた時にできる対策を3つお伝えしたいと思います。ボディアタックを狙われたときにはレシーブでこのようにしてみてください。
- 利き足を引く
- 脇を絞る
- 低い体勢でレシーブをする
この3つです。
3番目の低い体勢はレシーブの状態であれば、常に低い状態でいる方がレシーブ力は上がります。
それではボディアタックを狙わらた時のレシーブについて細かくみていきましょう。
利き足を引く
ボディアタックを狙われた時に、そのままレシーブをしていると、食い込まれることが多くなります。
特に利き腕側の肩を狙われた時に、利き足を引いてみてください。
右利きであれば右足を引き、レシーブします。
そうすると足を下げたことにより、レシーブできる空間ができます。
なので、差し込まれるようなボディアタックの場合にはこのようにスペースを作り、食い込んだところで取らないとうにしていくことでレシーブが保てるようになります。
ボディアタックのレシーブ左利きバージョンはここから下になります。
繰り返しになりますが、左利きの人がレシーバーでボディアタックがきたら、レシーブの時に左足を引いて空間を作ります。
そうすることで、前に空間ができるので、ボディアタックを狙われた時にこのスペースで打つようにします。
足を引いている時間がない場合などは、状況により、利き足を後ろで最初から待っているのも1つの方法です。
上手に使い分けられるように練習しましょう。
脇を絞る
脇を絞るようにすることで肩口のボディアタックをレシーブすることが可能になります。
脇を絞る???
という感じになりますよね。
脇を絞る方法はおへそに向けて利き腕の肘を引きつけます。
すると、脇の下が閉じます。
この状態で肩口のあたりにラケット面を充てがうことで肩口へのボディアタックの対処が可能となります。
低い体勢でレシーブをする
次に低い体勢でレシーブすることでボディアタックのレシーブを強化してくれます。
また、低い体勢でレシーブを行うことにより、肩口のボディアタックを攻撃側は浮かせすぎるとバックアウトになってしまいます。
またある程度低い体勢でボディアタックに対してレシーブができるとラケットを上から被せて打てることが多くなるので、ドライブで返球したり、レシーブから攻めに変われるという利点もあります。
これは、ボディアタックを狙われた時だけではなく、できる限りいつでも低い体勢でレシーブができるとレシーブの強化にも繋がります。
まとめ
いかがだったでしょうか。
今回は、バドミントンでボディアタックのレシーブにやられないようにする3つの対策について解説させていただきました。
ボディアタックをレシーブで返球する時の対策として3つ
- 利き足を引く
- 脇を絞る
- 低い体勢でレシーブをする
こちらになります。
レシーブ体勢で返球していく時に役立つ方法でのぜひマスターしていきましょう。
また、当然といえば当然なのですが、1度レシーブをした後にすぐに構えることがとても重要になります。
1度のレシーブで相手の攻撃が終われば良いのですが、連続攻撃になることも多いです。
そのような時には、レシーブ後の行動が次のショットを返球できるかどうかに関わってきます。
また、レシーブの強化にはこちらの関連記事もぜひご覧いただきたいと思います。
↓
コメント