あなたはバドミントンの上達練習は何か行なっていますか?
上達するための練習はいくつもありますが、その中でも上達するための練習を行なっているでしょうか。
そして、その上達するための練習を今回は5つご紹介していきたいと思います。
上達するポイントとして大きく分けて・・・
- フットワーク
- ラケットワーク
に分けることができます。
どちらも反復練習でまずは動きを覚えていくことがとても重要になります。
動きを覚えたらそこからは応用で練習にバリエーションを増やしていく必要があります。
まずはフットワークを身につけるための練習方法をご紹介していきたいと思います。
フットワークを基本とした3つの上達練習
シャトル置き
シャトル置きは、シャトルを拾い、反対側にシャトルを運んだり、入れ替えたりしていく練習になります。
少しわかりにくいので、図で説明していきます。
青が選手になります。
選手は6点に置かれたシャトルの1つを拾い、シャトルがある5点へと移動します。
5点のうち1点にいき、そこに置いてあるシャトルと先ほど拾ったシャトルを入れ替えます。
このようなことを10回繰り返すなどして、全面での動きを覚えていきます。
シャトル置きの良い点は、シャトルを拾うために沈み込む動作です。
しっかりと沈み込むこむことを覚えるようにできる練習方法です。
これは手打ちで腕だけ、手だけで打たずに体全体でシャトルを迎えるための癖をつけるためにとても役立ちます。
手打ちや横着して打ってしまうと、シャトルが思っている方向へ飛ばなかったり、体全体でシャトルを打てないので、力が入らなかったり、力み過ぎてしまう。このようなことが起きる可能性があります。
なので、今手打ちになっている人はシャトル置きを練習に取り入れてみてください。
関連記事
→ バドミントンの手打ちはNG!体重移動と腰の回転で決定率を上げる
指示フットワーク
指示フットワークとは、選手の前に指示役の人がいて、その指示に従って、フットワークをしていく方法です。
この指示フットワークの効果は自分の思っていない方向へ指示を出された時に、反応して動く練習になります。
なので、フットワークのみではなく、指示フットワークを行うことで、フェイントなどに引っかかり、急な反応をしなくてはならない時の応用力を身に着けることができるようになります。
指示フットワークの他に、逆指示フットワークというのがあり、指示を出された反対に動く上達練習もあります。
指示を出されただけではなくて、その上で逆に動かなければならないので、とても大変ですが、こちらもフェイントにかかっても、その後に反応が素早くできる上達練習になるので、こちらも取り入れていきたい練習ですね。
関連記事
→ バドミントンの12種類の【ディセプションショット】を覚えよう
手投げキャッチフットワーク
手投げしたシャトルをキャッチするフットワークが手投げキャッチフットワークです。
選手はラケットを持たずに、センターポジションに立ちます。
その目の前にトスをする人が立ちます。
4方向や6方向などで行い、1点へシャトルをトスする人が投げます。
選手はそれをキャッチして、キャッチした場所からトスした人へ利き手で投げ返します。
選手から受けたシャトルをまた4角、または、6角の1点へシャトルを投げ、選手がとる。
これを繰り返します。
10往復〜行うと良いです。
この練習の効果としては、実戦で追うシャトルを手でキャッチすること、またラケットワークにも関係する利き手で返球する動作が簡単な形で行えます。
選手のレベルに合わせて、柔らかく投げたり、低めに厳しく投げたりとできるのがいいですね。
また、バドミントンが未経験の親御さんも一緒に行うことができますので、ぜひ、親子で上達練習として、導入してみてはいかがでしょうか。
次はラケットワークの2つの上達練習について
⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇
コメント