バドミトン の桃田賢斗選手のネット前のフットワークを確認して、上達に役立てていきましょう。
今回は、センターポジションからフォア前までを桃田賢斗選手がどのように動いているのかを確認していきましょう。
ネット前までのフットワーク
ホームポジションを相手の位置により変える

ホームポジションを相手の位置により変える
桃田賢斗選手はネット前までのフットワークをみていきましょう。
相手が左奥から打ってくるので、左コートのよりのセンターポジションを作ることから始まります。
センターポジションは、真ん中ではなく、相手の動きにより変化があるのを桃田賢斗選手を見るとわかるかと思います。
足を引きよせホームポジションに戻る

足を引きよせホームポジションに戻る
相手選手は、打点の下に入る準備をしています。
桃田賢斗選手も相手選手がどのようなショットを打って来ても対応しやすいようにセンター付近のポジションにフットワークで移動を続けています。
大きく飛ばないリアクションステップ

大きく飛ばないリアクションステップ
桃田賢斗選手の場合、大きく飛ばないリアクションステップのように見えますね。
フットワークの移動を利用して、その中で一瞬軽く両足とも付いていない状態が相手選手のインパクト前に始まります。
上の画像では、肩幅程度の足幅です。
この状態では、反応・バランス共に悪くなってしまいます。
足を宙に浮かせバランスを整える

足を宙に浮かせバランスを整える
相手選手のインパクトの瞬間、両足を浮かせて、打ってくる場所へ対応するための準備をしています。
上の画像では、桃田賢斗選手が両足を浮かせているのがわかります。
コースに向かいフットワークを開始

コースに向かいフットワークを開始
相手のコースがわかり、コースに向かう桃田賢斗選手。
右足を着地させてコースへと向かう準備をしているのがわかります。足先もしっかりとシャトルを捉えています。
右足を擦りよせて、シャトルの射程圏内にフットワーク

右足を擦りよせて、シャトルの射程圏内にフットワーク
右足も引き寄せて、シャトルの打てる範囲にフットワークをしていきます。
もちろん多少の上下はしますが、フットワークの最中にほとんど頭の位置が動かない。
これがフットワークが早い理由でもあるのでしょうね。
関連記事
→ バドミントンのフットワークを速くする【簡単】リアクションステップ・トレーニング・練習方法
次は桃田賢斗の左足の秘密について
⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇
コメント