バドミントン上達にはサーブはとても大切です。サーブ上達する秘訣はどの様なことからなのでしょうか。
ダブルスもシングルスでもサーブは1本目に必ず打つショットになります。
サーブから上達の秘訣を考えていきましょう。
ダブルスでのサーブ上達の秘訣
サーブの種類の使い分け
ダブルスのサーブではショートサーブとロングサーブの2種類があります。
ダブルスでのサーブは、基本はショートサーブになります。
その理由は、ロングサーブを打ち、それを攻撃された場合に、ダブルスのサーブラインは浅いので、通常のスマッシュよりも強打が来る可能性があります。
少しわかりにくいと思うので、図で解説します。
ダブルスのサーブで対角に打つことになります。
ロングサーブでは、赤い矢印の先が一番奥となります。
ここからスマッシュを強打されるのと、通常のラリーになってからスマッシュが打たれる場所は後ろの青いラインです。
スマッシュを青ラインから打たれるのと、赤ラインから打たれるのでは威力も変わってきます。
なので、体勢を崩した状態でロングサーブは良いですが、体勢十分に打たれると強打が来るということを覚えておきましょう。
相手によってサーブを使い分ける
ショートサーブではレシーバーのプレッシャーが強い時は1度ロングサーブで相手にロングサーブがあることを意識させることも良いかと思います。
また、それでも前にプレッシャーをかけてくる場合には、ロングサーブを主体に試合を展開していっても良いです。
その時の相手によりサーブを使い分けていきましょう。
サーブの間合い
サーブの間合いとは、サーブを打つまで時間をさします。
サーブの間を置かないですぐに打つ選手もいますし、逆にじっくりと間を取ってからサーブを打つ人もいます。
サーブに時間をかけて行くと、相手によっては体がグラグラしたり、自分の張っている方向へバランスを崩すレシーバーもいますので、その逆にサーブを出して行くのも手段です。
なので、冒頭で『ダブルスの基本はショートサーブ』とお伝えしましたが、それもケースバイケースと言うことになります。
ロングサーブを打ち続けて、コースを読まれてしまったのであれば、そのままロングサーブを打たないでショートサーブに切り替えていくことも良いです。
同じテンポのサーブ
同じテンポのサーブを打つと相手にも読まれやすくなります。
逆にテンポを崩して打てば相手もテンポが狂い、飛び出すタイミングが崩れます。
では、どの様にテンポを変えるかと言うと、単純に1、2、3でサーブを打っているのであれば、1ー、2ー、3ーや1、2、3、4などにテンポを変えていく様にしてみてください。
2種類だけでも相手にとってはテンポが合わせにくくなります。
視線で相手の間合いを崩すサーブ
視線と言うのは正直で打ちたい方向へ目線は向かうものです。
特に初心者さんで多いのは、打ちたい方向を目でおっていたり、視線がその向きにいってしまうことが多いです。
それを利用して、わざと打たない方向をみて、サーブをすると相手が目線を追っていた場合、少なからず反応が遅れます。
それによりプッシュのタイミングを外したり、相手のバランスを崩し、良いショットを減らすことができます。
関連記事
→ レディースバドミントンのダブルスの【サーブまわり】と相手を崩す3つのコースとは
次はシングルスでのサーブ上達の秘訣について
⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇
コメント