バドミントンでサービスレシーバーの構えから返球を考える

バドミントンでレシーバーの構えから返球を考えるバドミントン上達
バドミントンでレシーバーの構えから返球を考える
この記事は約3分で読めます。

1点をはる

 

サービスレシーバーからシャトルがきた時に、広い範囲で守らない方が良いでしょう。

理由としては、前衛を抜けるのはレシーバーとの距離が短く一瞬なので、広い範囲でシャトルに触ろうとしても、触れません。

なので、1点はる場所を決めて3本目の処理をしていく方がミスも少なくなります。

 

レシーバーの狙いからみる返球コース

 

 

 

レシーバーの狙いからみる返球コース

レシーバーの狙いからみる返球コース

 

全て右利きと考えていきます。

サーバーがサービスを出し、レシーバーが2のコースへドライブで返球します。

その時にレシーバー前衛(青)はどのコースを張っているのでしょうか。

 

これはあくまでも1つのケースですが、前衛(青)はクロスにドライブでひっぱられる3本目をストップすることを意識しています。

後衛(青)はフォアなので強いショットで攻めることが可能になります。図で表すと下の図のようになります。

レシーバーの狙いからみる返球コース

レシーバーの狙いからみる返球コース

このようにレシーバーだった陣営は、次の4打目にまだ攻め続けられるように配置しています。

3打目の処理としてオーソドックスな返球は3の赤矢印の2箇所になります。

 

そこで、赤陣営が切り抜けられる方法としては、ラウンド奥へ引っ張ることか、前衛のストレートまたはハーフストレートに返球することなどが考えられます。

また、ラウンド奥へはよほど態勢がよくないと奥へあげることが難しくなります。

しかし、このような場面はダブルスでは非常に多いシーンだと思いますので、想定してあなたが返球できるコースを考えていくといいですね。

 

また、2打目のプッシュコースを潰すように赤の前衛がプレッシャーを与えていくと、この時点でもラリーが変わってくるかもしれません。

 

関連記事

→ バドミントン必勝法ダブルスでの前衛(立ち位置やプッシュの打ち方)

 

まとめ

 

いかがだったでしょうか。

今回は、バドミントンでレシーバーの構えから返球を考えるということでお伝えさせていただきました。

これが全てではありませんが、色々アレンジして、バドミントンに大切なサービス→サービスレシーブ→3打目で得点できるようにしていきたいですね。

 

関連記事

→ 埼玉栄高校【バドミントン部】の練習方法

→ 『バドミントンのサービスが浮いて困る』どうしたらいいですか?

→ 初心者が3カ月で・・・有田浩史の“ゼロから始めるテクニック” !

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました