初心者の基本3ポジションの待ち方

初心者の基本3ポジションの待ち方
基本ポジションは、上の画像のような場所です。
なぜコートの真ん中が基本なのかと言うと、どこに打たれても同じくらいの距離で届くからです。
例えばどうでしょう下のような場所で待っていたら・・・

ポジションが悪い場合
このような場所で待っていたら、非常に遠い場所と近い場所ができてしまいます。
なので、できる限りポジションに戻るようにします。
この基本的なポジションをセンターポジションと呼びます。
また、これはシングルスの場合です。
関連記事
→ バドミントンのホームポジションでの構えは1つの方向をみること
初心者の基本4オーバーヘッドストローク
オーバーヘッドストロークとはラケットの振り抜きの方向で上から下に振り抜くようなショットになります。
- スマッシュ
- クリア
- カット
- ドロップ
これがバドミントンのオーバーヘッドストロークの球種になります。
下の図で説明すると
- スマッシュ(ここには無い)
- クリア(緑)
- カット(赤)
- ドロップ(青)
となります。
スマッシュは、上から下へ強く打つショットです。
関連記事
オーバーヘッドストロークを覚えると、攻撃も後ろへのショットも前への攻撃もほとんどのことができるようになります。

オーバーヘッドストロークの種類
ぜひ、バドミントン初心者の方は色々な種類のオーバーヘッドストロークを覚えていただきたいと思います。
関連記事
→ バドミントンの【オーバーヘッドストローク】のフォアとバックを覚えよう。動画あり
次は初心者の基本5サイドハンドストロークについて
⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇
コメント