バドミントンのダブルス必勝法は前衛(立ち位置やプッシュの打ち方)

4.5
バドミントンのダブルス必勝法は前衛(立ち位置やプッシュの打ち方)バドミントン戦術
バドミントンのダブルス必勝法は前衛(立ち位置やプッシュの打ち方)
この記事は約5分で読めます。

前衛でのショット

バドミントンダブルスでの前衛は強打を打たなくてはいけない?

バドミントンのダブルスでの前衛は決めることが絶対と思われている方もいると思います。決して間違ってはいませんが、決めるだけではなく、時には繋げるための役割をしなくてはなりません。

なので、無理をして攻め込んでミスをするよりも確実に繋げるときとチャンスがきた時に、しっかりと沈めたり強打ができる時に押し込む。この2つができる方が良いです。

 

ダブルスでは、シングルスに比べて、ラリーのスピードも早くなってきますので、それに対応できていて、前衛が攻め続けることができるのであれば強打で押し込む。繋ぐのがやっとだったり、ダブルスの後衛が崩れているのであれば繋げていくのも一つの戦術です。

 

イ・ヨンデの前衛

イ・ヨンデの前衛から学ぶダブルスの前衛

 

大分展開が早いので見えにくいかもしれませんが、後衛から前衛に入りラケットをあげてことごとく前衛でショットを潰していくのがこの映像から見えてきます。

また、前衛が捉えられない場所は後衛がフォローできているので、球消しも兼ねていることになります。さすが世界ランキング1位のダブルスです。

イ・ヨンデのプッシュ、前衛ストップ

前衛のプッシュ

ダブルス前衛でのプッシュの打ち方

ダブルス前衛でのプッシュの打ち方についてお話をします。

まずプッシュとの意味と意識を変えて頂きます。

プッシュとは日本語で押すという意味です。

 

ですから、軌道が浮いていても対戦相手を引かせることができればそれはプッシュになるということです。

この部分がプッシュはなにがなんでも沈めるべき!と思うと前衛でのプレーに幅がなくなりますので、ぜひ意識して貰いたいところです。

プッシュをダブルス前衛で打つ時のコツ【必勝法】

 

プッシュは基本的に決められるチャンスに近いショットなので、ついつい強いショットを打ちたくなるものです。

なので、どうしても大振りになりがち。

 

でも、次に返球がきたら、大振りしていた、ラケットを上げたときには、シャトルは身体の横にある!なんてことにもなります。

なので、ダブルスでプッシュを打つ場合には、必ず次のショットも返ってくる意識をもつことが大切です。そして、それでも強いショットが打ちたいですよね。

 

その場合は、リラックスすることが重要です。

リラックスした状態で、軽くグリップしておいて、シャトルがきたら、強く握る。

これだけで、強いプッシュそして、沈むプッシュが打てるようになります。

 

ダブルスでプッシュを打つときは。

  • 大振りしない
  • リラックス
  • 握りで打つ

この3つが必勝法になります。

忘れないようにしましょう。

 

 

 

プッシュの関連記事です。

バドミントンのプッシュ打ち方のコツと練習法

 

 

まとめ

前衛がやる事やれる事まとめ

  • ダブルス前衛ではラケットを上げるべし
  • 後衛と話し合いして、後衛がどこに打つかがわかれば、その正面で待つ
  • 前衛でラケットを上げた反対側にショットは通るモノと予測を立てて待つべし

この3つができれば、前衛としての役割は果たせますし、強いダブルスになってきます。

 

是非、試して欲しいです。

 

また、ダブルスではレシーブも試合を左右する鍵になりますね。

レシーブ強化の記事はこちらからご覧ください。

 

関連記事

バドミントンのレシーブ力を簡単上達させる構えと足の位置

 

ダブルスペアで取り決めをする

バドミントンダブルスの後衛での簡単な取り決め

 

バドミントンのダブルス前衛では上記で解説した通りになります。

では、ダブルスでの後衛で良いコンビネーションが作れたり、簡単にシャトルが飛んでくる様にすることがある程度可能です。

ふたりで話し合うことでダブルスは成長します。

 

どのようなことでダブルスが上達していくのか考えて見ましょう。

バドミントンダブルスの後衛の記事です。

⇒ バドミントンダブルスでの後衛が活躍できる2つの『決定打』

 

ダブルスDVD

バドミントンのダブルスのフォーメーション〜3打までのショットを研究したDVD

バドミントンのダブルスのフォーメーション〜3打までのショットを研究したDVD

バドミントンのダブルスのフォーメーション〜3打までのショットを研究したDVD

バドミントンでは、サービス⇒サービスレシーブ⇒サービスレシーブプッシュまでのラリーで決まる事が多くゲームの中で半分くらいは3打目くらいで終わる事になります。

なので、この3打まででどのように攻めるか。守るかが非常に重要になってきます。

その内容を初心者〜上級者まで幅広く学べる教材がこのDVD『ゼロから始める!ダブルスのフォーメーションと攻防』です。

特にNGケースやスローモーションを多く使っているので、かみ砕きながら学べます。

 

スゴバドでは、こちらを視聴して

  • 実際にはどのような方に向いているのか?
  • 本当に教材として使えそうなのか?
  • ダブルスで上達はできそうなのか?

 

などを検証しています。

詳しくはこちらの関連記事をご覧ください。

『ゼロから始める!ダブルスのフォーメーションと攻防』監修【有田浩史】の口コミと評価

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント

  1. ROYCE より:

    文中に「どういう事かというと、例えば「上がってきたら、正面の人のセンター寄りにスマッシュを打つね!」とか簡単なルールを決めておくだけで・・・」とさらっと書いてありますが、中級までのペアの後衛が狙うべき場所はまさにここではないかと思っています。前衛は後衛と同じサイドに移動しておいて、ストレートレシーブへのプッシュを狙うべきではないでしょうか?もちろん「張り」の一種なので絶対ではないですが、そのようなダブルス戦略の解説をいただけたらありがたいです。

    • スゴバド より:

      ROYCEさん

      コメントそしてご要望ありがとうございます。

      そうですね。
      ストレートを使ってせめて行くのが基本の1つかと思います。
      対戦相手がレシーブが崩しにくい場合でも同じように攻めるのか?というとそれは違うと思うのです。

      対戦相手により戦略というか、攻め方に変化がある方がダブルスのチームとしても面白いと考えているからです。
      また、例えば、ショートサービスが上手でロングの対処がパターン化している選手が対戦相手だとしたら、
      ロングサービスを基本にラリーを組み立てた方が安定したラリー運びができると思います。

      同じ勝つ負けるにしても、相手を攻略していけたのかどうかは、次に対戦となる時に重要だと思うので、
      できる限り対戦相手を崩してゲームがしたいですね。

      ダブルスの攻め方に付いても別に記事にしていきたいと思いました。
      貴重なご意見ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました